#author("2021-07-30T00:54:37+09:00","","") #author("2024-09-22T16:29:13+09:00","","") *初心者講座 [#ac318a75] RIGHT:[[ゲームの始め方]] | ''初心者講座'' ---- #contents ///ページ内文章の表現・表記揺れを修正。 //---------------------------------------------------------------------------------------- **はじめに [#ib6e3a2a] これから『ファンタシースターオンライン2(以下、PSO2)』を始めようという初心者の方へ。 まずは「[[ゲームの始め方]]」を参照してください。 こちらに掲載されているのは、そこから少し先へ踏み込んだ内容となっています。 当wikiには[[攻略情報>クエスト]]、[[装備>武器ショップ]]や敵モンスター(PSO2の世界では「[[エネミー]]」と言います)の各種データが載っています。 ※有志が編集するwikiという性質上未完成の部分も多いため、欲しい情報が見当たらない場合は「[[質問掲示板]]」などへどうぞ。 ゲーム内の専門用語などは「[[用語集]]」へ。 その他、「[[動作環境]]」や「[[操作方法]]」、「[[よくある質問]]」なども参考にするとよいでしょう。 シップ選択後、あなたの分身となるキャラクターの作成となります。 あなたが操作することになるキャラクターは、ゲーム内では『[[アークス]]』という組織の一員となります。 次に[[種族]]ですが、 NGSブロックでは種族名が異なる以外に差はなく、キャラクタークリエイトでも全ての種族の要素を変更することができます PSO2ブロックでのみ種族によってステータスに差が発生します。 自由に、好きな見た目でプレイして構いません。 ただし、PSO2ブロックでの強さに差が出るのが気になる場合は、求めるステータスに応じた種族を選んでもよいでしょう。 「[[種族]]」および「[[ステータス]]」のページを参照してください。 ※現時点では3枠までの作成は無償(4キャラ目作成ではACによる課金が必要) 逆を言えば3人以下ならキャラを削除すれば新たにキャラを作成可能です。 キャラ削除は特に条件もなく、キャラクター選択の際に選べますが、そのキャラクターの削除を決定してから24時間後に正式に削除となります。 その間は削除を取り消し、呼び戻すことは可能です。 チュートリアルについてはアクションゲーム自体が初回、もしくはNGSのプレイも見据えるなら基本的な操作とアクション面の習得を兼ねて、 行うことを推奨しますが、別のキャラメイクを作成した際もチュートリアル可否は受けられ、練習クエスト(後述)で JA等一部を除けば何度でも受注出来るので、時間に余裕が無ければチュートリアルだけスキップして、手付きの時間を練習クエストで慣らすという手もあります。 また戦闘については原則HPが無くなれば、戦闘不能となりますが、最序盤の内なら(Eトラオーディンのような極めてイレギュラーなエネミーと鉢合わせでも無い限り) クリア時のランクが下がるだけで拠点のキャンプシップから再スタートになり、エリアを跨いでいる場合は最後に進行したエリアからスタートも可能です。 PSO2ブロックではアークスミッションが導入され、最前線(おそらく最高難易度帯のUH帯受注とフリー探索クリアまでを想定) までにアークスミッションを片手間に進めるのも一考です。 次に、このゲームは多くの「[[クエスト]]」から成り立っています。 また、それに関連した「[[クライアントオーダー]]」がたくさんあります。 それらをクリアしていくことでキャラクターを育成できます。 そして、この『PSO2』というゲームには「キャラクターレベル」の概念がありません。 その代わりに「[[クラス]]レベル」が存在します。他社オンラインゲームでいうところの「職業」や「ライフ」のようなものです。 [[クラス]]は、あなたが任意のタイミングで変更可能です。 そのため、1キャラクターで全てのクラスを最大レベルまで育成したり、または打撃クラス、射撃クラス、法撃クラス(他社ゲーでいう魔法職のようなもの)に限定して育成するのも自由です。 また、キャラクターのサポートをしてくれる味方も存在します。 それらは「[[パートナー]]」や「[[サポートパートナー]]」、「[[マグ]]」、「[[ペット]]」などを参照してください。 実際にゲームを開始して、あなたがまず最初に降り立つのは「[[アークスシップ]]」と呼ばれる大規模船団の内の一艦です。 シップ内には様々な施設があります。 道に迷わないためにも、「[[アークス・ロビー]]」や「[[ゲートエリア]]」、「[[ショップエリア]]」などのページを参照してください。 娯楽施設である「[[カジノエリア]]」も存在します。 //---------------------------------------------------------------------------------------- **クラス [#j5c79d4f] 現在、新規にキャラクターを作成すると、[[ハンター]]、[[レンジャー]]、[[ガンナー]]、[[フォース]]、[[テクター]]、[[ブレイバー]]、[[バウンサー]]、[[サモナー]]というクラスを選択できます。 //キャラクター作成時のクラス選択はハンター、レンジャー、フォース、ブレイバー、バウンサー、サモナー //ファイター、ガンナー、テクターは開始後のクラスカウンターで変更 クラスとはいわゆる職業のようなもので、選んだクラスによって使える武器や技、キャラクターのステータスなどが変化します。 大きく分けて打撃系クラス (近距離戦闘型) 、射撃系クラス (中距離戦闘型) 、法撃系クラス (遠距離戦闘型) と複合系クラス (3種類の内、複数の特性を併せ持つ) の4種類あります。 また、[[クラスカウンター]]と呼ばれる施設に行くことで開始時に選んだクラス以外にもいつでも変更できます。 クラスカウンターではキャラクター作成時は選択肢に出てこない[[ファイター]]、[[ガンナー]]、[[テクター]]という3つの派生クラスへのクラス変更も可能です。 //基本的にファイター、ガンナー、テクターという派生クラスは特化型のため、まずは基本クラスから始めていくとよいでしょう。 [[ハンター]]と[[ファイター]]は打撃系クラス、[[レンジャー]]と[[ガンナー]]が射撃系クラス(TPS((「サード・パーソン・シューティング」の略。『PSO2』では別名「肩越し視点」。主観視点の「FPS」とは違い、三人称視点でのシューティング要素を持つゲームの用語として使われている。))要素あり)、[[フォース]]と[[テクター]]が法撃 (テクニック) 系クラス ([[テクニック>フォトンアーツ・テクニック#tekunixtuku]]とは魔法を再現した科学技術) 、 [[ブレイバー]]は刀や弓で戦う遠近両用の打撃射撃複合クラス、[[バウンサー]]は対空戦闘とテクニックによる補助に秀でた打撃法撃複合クラス、[[サモナー]]は[[ペット]]を召喚・使役して戦う法撃系クラス。 -脚注:PC版サービス開始当初はハンター、レンジャー、フォースしか選べず、途中からそれぞれ派生したクラス((大昔は存在していたクラスという設定))を解放するというシステムだった。 現在は基本6クラスを開始時に選択、開始後に各攻撃系統の派生クラス3種が選択可能になるよう変更されている。 すこし進めてからの話になりますが、メインとサブで2つのクラスを組み合わせて能力を向上させるシステムもあります。 最初はサブクラス((レベル17になるとサブクラス解放オーダーが受注できるようになる。))を選ぶことができないので、まずはメインクラスから育成していくことになります。 クラスカウンターでいつでもクラスを変更できますが([[クラスカウンター]])、このゲームのシステム上あっちこっちとレベル上げするのは効率が悪いため、 まずは主軸となるクラスのレベルを上げ、「サブクラス」を付けられるようになったらレベルを上げたい他のクラスをサブにセットするとよいでしょう (サブクラスも一定のレベル((2016年4月現在でLv55))までは、経験値の数%が入る仕様) 。 サブクラスについての詳細は[[「クラス」ページ内のサブクラスの項を読むとより詳しい情報が得られます。>クラス#sabukurasusisutemu]] //---------------------------------------------------------------------------------------- **キャラクター作成後 [#a6dec415] [[種族]]と[[クラス]]を決定し、キャラクタークリエイト後に「[[艦橋]]」からのスタートとなります。 2016年1月27日以前はEPISODE1からEPISODE3まで順を追ってプレイする必要がありましたが((以前は新規キャラクターでもEPISODE2までをクリアしていなくてもEPISODE3が選択可能になっていたが、現在は廃止されている。))、それ以降はEPISODE4からのゲームスタートです。 「コールドスリープルーム」で目覚めたあなたを、NPC((ノン・プレイヤー・キャラクター:操作する人間が存在しない、ゲーム上のキャラクターの意。))の「[[シエラ]]」が出迎え、ゲーム内のことを大まかに説明してくれます。 しかし、断片的な内容しか語られません。あなたは2年前にこのゲームの大ボス「[[【深遠なる闇】]]」と戦い武勲を挙げた功労者という設定です。 その後、チュートリアルクエスト「[[ずっとこの日を待っていた]]」が開始されます。 ※ちなみに2キャラ目以降はこのチュートリアルをスキップできます。 チュートリアルは戦闘アクションの[[操作説明>操作方法]]と[[クエスト]]中での基本行動と初歩的な知識(スタート~クリアまでの流れ)が主です。 オペレーターの[[ヒルダ]]の指示に従い行動してください。 合間にイベントシーンが入りますが、エリア(クエスト時のフィールドマップ)の奥まで進めればクリアです。 戦闘アクションは、「ジャストアタック(操作キャラクターの周囲に収束する赤いリングのタイミングに合わせて攻撃ボタンを押す)」なども意識すれば[[エネミー]]に与えるダメージが増加します。 ここで、NPC「[[シエラ]]」から「[[ストーリーボード]]」を渡されます。EPISODE4で導入された、[[ストーリー>ストーリークエスト]]を進めるための新システムです。 まずはこのストーリーボードを一通り進めてみましょう。もちろん、進めずに[[艦橋]]から退室することも可能です。 ストーリーボードを進める場合、攻略はEPISODE4の第一章「[[目覚めの時]]」を参照してください。 また、「[[ゲームの始め方]]」にも序盤のことが載っているので参考にするとよいでしょう。 第一章「[[目覚めの時]]」をクリアすると、「惑星・[[地球]]」の「[[東京>地球#toukixyou]]」エリアが開放されます。 この世界には[[地球]]以外にも様々な[[惑星]]が存在しています。「[[惑星]]」を参照してください。 //---------------------------------------------------------------------------------------- **キャラクターの育成 [#p2e7b8a9] 「[[ゲームの始め方]]」も参照してください(クエスト開始~クライアントオーダー~アークスクエストなど)。 前述のように、キャラクターの[[クラス]]レベルを上げていくことになります。 戦闘中に使う必殺技([[フォトンアーツ>フォトンアーツ・テクニック]])や魔法っぽい技([[テクニック>フォトンアーツ・テクニック]])は、初期状態では基本的なものしか習得していません。 [[ショップエリア]]の[[ディスクショップ]]で購入して覚えるか(覚える際にディスクを使用=消費します)、[[クエスト]]中に[[エネミー]]を倒したり、コンテナ(宝箱のようなもの)を壊して入手するなどの方法があります。 また、[[NPC>パートナー]]と仲良くなることで入手できる場合もあります。 この世界は「[[フォトン]]」というエネルギーが満ちており、[[アークス]]と[[アークスシップ]]の一般市民はそれを操って日常活動から戦闘に至るまで様々なことに用いているという設定です。 場に[[フォトン]]が充満すると、特殊な「[[PSE]]バースト」という状態に突入することがあります。 詳細は「[[PSE]]」を参照してください。 育成は、それらを駆使しながら[[クエスト]]を進め、NPCからの[[クライアントオーダー]]を受注&報告し経験値を得ていくことでレベルアップしていきます。 //レベルが3になると「[[コフィー]]」から「[[マグ]]」という支援用小型生命体の支給申請手続きを行なうよう通知されます。 //[[コフィー]]の「マグライセンス授与申請試験」というオーダーを受注し、「[[フォンガルフ討伐]]」へ向かってください。 //必要アイテムは「フォンガルフの頭角」1個です。それを渡すと[[マグ]]が1体支給されます。 //詳細は「[[マグ]]」のページを参照してください。 //-------------------------------------------------------------------------------------- **案内 [#v50dc5a7] //あった方がいいかなーと。 ///要らないものは削って、他に要りそうなものは追加よろです。 -操作に詰まったら --[[操作方法]]、[[練習クエスト]] -推奨スペック、動作環境は? --[[動作環境]] -どんなクエストがある? --[[クエスト]]、[[惑星]] -課金アイテムはある? --[[ACショップ]]、[[ACスクラッチ]] -ハウジング機能は? --[[マイルーム]]、[[ルームグッズ]] -キャラクターの育成方法は? --[[種族]]、[[クラス]]、[[マグ]]、[[ペット]] -武器や防具を強くするにはどうすればいい? --[[アイテム強化]]、[[特殊能力追加]]、[[潜在能力解放]] -豆知識、小技、用語集 --[[Tips]]、[[用語集]] -金策方法 --[[タイムアタック関連のオーダー>クロト#kuraianntooodaa]]、[[ギャザリング関連オーダー>ヤーキス#kuraianntooodaa]]、[[デイリーオーダー]] -よくわからないことがあったら --[[よくある質問]]、[[質問掲示板]] //-------------------------------------------------------------------------------------- *関連項目 [#g83b952c] -公式サイト:[[PSO2 ビギナーズガイド>http://pso2.jp/players/gameguide/beginnersguide/]] -公式サイト:[[アークス「プレイマナー」講座>http://pso2.jp/players/gameguide/playmanner/]] -公式サイト:[[ラッピーでもわかる!上達ガイド>http://pso2.jp/players/gameguide/progress/]] -公式サイト:[[PSO2 ビギナーズガイド>https://pso2.jp/players/gameguide/beginnersguide/]] -公式サイト:[[アークス「プレイマナー」講座>https://pso2.jp/players/gameguide/playmanner/]] -公式サイト:[[ラッピーでもわかる!上達ガイド>https://pso2.jp/players/gameguide/progress/]] &tag(ゲームシステム,世界観,TIPS,初心者支援);